美術学科
美術学科においては、地域的基盤を踏まえながら、基礎知識履修の上に専門実習を重ねていき、日本画・油画・デザインの領域の専門家としての高い技術能力を身に着け、作家・教育者・その他関連分野における専門家の育成を目標としています。
美術学科は画家やデザイナーなど、持続的な創作活動を行う人材の輩出を目標としています。それぞれの分野で専門家としての道のりを歩んでいく過程は決して平坦ではありません。表現者として活動を継続していくためには表現する意欲とそれを支える確かな造形力が必要となります。そのため、自分の特質を探し、表現する意欲を育むことを基礎と捉え、実習を行っていきます。 1年次は、基礎実技を重視して基本的な造形能力を養います。全員が共通課題として、デッサン基礎実習、彫刻実習と3つのコース課題(構成実習/日本画・油画・デザイン)を体験します。その後、各自志望コースの課題(総合基礎実習/日本画・油画・デザイン)を選択し、自己の資質と方向性を吟味します。2年次からは3つのコース(日本画・油画・デザイン)に分かれ、1年次で学んだ基礎力を踏まえて、それぞれの分野の知識や技術の修得に力を注ぎます。
キャンパス所在地
定員
学費・奨学金
初年度納入金(2019年度実績) 890,460円~1,031,460円 ※入学金、授業料、その他諸費用(学研災、後援会、学友会費)
奨学金
日本学生支援機構および独自の奨学金制度を設けています。また、民間企業や地方公共団体等による奨学金の案内を随時お知らせしています。
・日本学生支援機構奨学金 給付奨学金、第一種奨学金(無利子)、第二種奨学金(有利子)
・尾道市立大学奨学会奨学金
・尾道市立大学成績優秀学生奨学金 本学における学業成績が特に優秀であると認められた学部生に対して、学習意欲の更なる向上を目的として、年額100,000円を給付する奨学金制度を設けています。
授業料減免
経済的理由や風水害等の災害を受けたことなどにより、授業料の納付が困難な学業成績が良好な学生に対する経済的支援として、授業料減免制度があります。
受験科目
(学校推薦型選抜)
大学入学共通テストおよび個別学力検査を免除し、実技検査・小論文・面接および調査書を総合して選抜します。実技検査は彩色表現。面接では、自作の作品(5点まで)を持参すること。
(一般選抜)
前期日程・後期日程 大学入学共通テスト、実技検査、学修計画書、調査書を総合して選抜します。大学入学共通テストでは本学が指定した教科・科目から3教科3科目受験します。実技検査はデッサンと彩色表現。 ※ただし、社会状況等に応じて、実施方法を変更する場合がありますので、本学のホームページを確認してください。
キャンパス情報
尾道
広島県尾道市久山田町1600番地2